外壁塗装 京都 城陽市 TOP > よくある質問
Q1
塗替えはなぜ必要なのですか?
Q2
見積りって無料ですか?
Q3
施工の期間ってどれくらいですか?
Q4
手すりや、ベランダの鉄部分にサビが出てきたのですが?
Q5
近隣に迷惑はかかりますか?
Q6
近隣に塗料が飛んだりしませんか?
Q7
塗替えのタイミングはどれくらいですか?
Q8
外壁塗装をすれば何年くらい持ちますか?
Q9
契約後に追加料金を請求されることはありますか?
Q10
業者によって見積もり額が違うのはなぜですか?
Q11
施工中は家に居ないとダメですか?
建物の寿命を延ばし長持ちをさせる為塗り替えは必要になってきます。 雨風や紫外線・粉塵などから壁・屋根を守る為と、建物の好みの配色、センス、見栄え等様々です。
はい、もちろんお見積りまででしたら無料で行わせていただきます。まずはお見積りをおとりいただき、是非タカヤペインテックをご検討ください。
施工内容にもよりますが、1週間~10日程です。
手すりや、ベランダの鉄部分にサビが出てきたのですが・・・
鉄の部分の塗装は早めにされることをお奨めします。サビ過ぎると塗替え時のサビ落としに時間がかかり、サビで凸凹になっていますので塗装をしてもその部分が目立ってしまいあまりきれいにならないからです。サビが手すり、ベランダの奥深くまで浸食してしまうと強度が弱くなり折れたり、曲がったりする原因になります。お早めの塗装をおすすめします。
施工中は足場の組立て・解体、高圧洗浄、電動工具などの音、 トラックの出入りなどもあり全くご迷惑が掛からないとは言えません。タカヤペインテックでは施工の日時、曜日などご要望に応じて、できる限りご迷惑の掛からない形で行います。施工前に近隣の方々への、挨拶もしっかり致します。
外壁塗装の場合には周囲への飛散防止のため組立てた足場へ飛散防止シートで建物を囲みます。一般的にはローラーや刷毛を使用しての塗り替えですので飛散することはありません。 吹き付けの場合には、吹き付ける箇所により風が無い日、または風が弱い日を選び施工を行います。
新築住宅や前回の塗装から10年以上経過していればほとんどの場合、塗り替えの時期に入ってきています。 ひび割れや、触ると粉のつくチョーキングと呼ばれる現象などが起こっている場合は、早めにご検討ください。
同じ外壁でも下地の種類や塗料の種類によって耐久年数が違います。自然環境や現場の環境にも大きく左右されますので、一概に何年とはいえません。
>>塗料の耐用年数はこちら
見積り額を超えて別途料金が発生することは一切ございませんので、ご安心下さい。
業者によって見積り額がちがうのはなぜですか?
自社施工なのか下請け業者を使っているのかによって金額が変わると思います。外壁塗装は、下塗り→上塗り→上塗りの3回塗りが基本ですが、料金の安い業者は塗装回数を減らしている可能性がありますので、見積り時に施工については確認することをお勧めします。
>>施工の流れはこちら
通常の外壁塗装でしたら、電気と水を使えるようにして頂ければ外出して頂いても構いません。